yungblog

椎名林檎とインターネット。

ここはインターネットですから。

f:id:yungblog:20180217172626g:plain

 ここはインターネットですから。

 

 インターネットが好きでよくインターネットにいる。面白いこの世界。

そうインターネットは世界みたいなものだ。

 

 例えば、ここの場所をカテゴライズすると

【インターネット>ブログサイト>はてなブログ椎名林檎

であり、私がよく居るTwitterは下記になる。

【インターネット>SNSTwitter椎名林檎

これを比喩するのであれば

SNSが国、Twitter都道府県、その中で椎名林檎トークをメインとする村。

はてな村って言葉があるように)

なぜ、比喩の仕方が領土なのかというと。

其処には人がいて、コミュニティーが存在するから。

仮想世界インターネットだけども此処には人がいる。書き手がいる。Logがある。

 

 

 

 「インターネットでしか知らない人」なんて沢山いる。けれども、毎日その人が呟くことや上げる写真でその人を身近に感じる。その人の名前も顔も声も何も知らないのに。身近に感じるこの現象は何とも言い難い。一方で「インターネットで知られてる」場合もある。何かを通じて見たことある。WEB上での直接的な関係が無くても。これまたとても不思議な感触。同じ時間、同じツールを使っているからこそ知り合える関係。なんて希少。

 

 「インターネットを通じて現実に会った人」もいる。インターネットを通じて会う人はきっと好きなモノやコトが一緒で生まれるコミュニティーの人だろう。誰だってそうだ。趣味が合う人、自分の好きなことを肯定されたい気持ちや、好きなモノを話したいだろう。情報を共有をしたいであろう。WEB関係の延長上に現実でも会うことがあるのだろう。好きなもとを共有できる人を探すツールとしてはSNSなんぞは最高に手軽になった。

 

 例えば、私のTwitterで『紫色のマット グラデーションになった』と言えば、それが【果物の部屋】だとわかる人はきっといるだろう。だがしかし、果物の部屋の話を出来る人を現実の世界で見つけるのは酷く困難なことだろう。インターネットの検索によって果物の部屋をわかる人はグッと簡易的に探せるようになった。なんて便利な世界。人間できるなら好きなことを好きな分だけ話したい。其れが許されるインターネット。なんてありがたい。なんて素敵なんだ。その上、文章の書き方、変換の癖、句読点と其れだけでも多くの人柄が垣間見れる。好きなだけ好きなことを書けばいい。興味が無いものは見なければ良い。興味があれば反応すればいい。ここはインターネット。好きにすればいい。使い方なんて自由なんだから。

 

 

 しかし、インターネット上の関係は尊い。いつもいる人が突然いなくなる事もある。もう辞めるという人もいれば、何も言わずに姿くらます人もいる。いつものコミュニティーにいつもいる人がいなくなっている。この経験は何度もある。好きな人が急にいなくなると少し寂しくなる。切ないインターネット。名も顔も知らぬ人は追うことが出来ない。理由があるなら転生ID(また別な名前でやり始める)として戻ってきて欲しいとは思うが、やるのもやらぬのも自由。強制なんてない。それがインターネットコミュニティーの良い所だから。行き交いが激しいのもインターネット。消えた人と会うには同じ場所で待つしかない。来ないとわかってても。仮に戻ってきていても転生IDです。なんて言われないと気付きようがない。モーションかけられれば、また繋がる関係もあっても。

“おかえりなさい”って再会することもあれば、“はじめまして”と再会することもあるでしょう。再会も出来ずに中々もう出会えない人も多いでしょう。そして消えた人を待ちながらも、もしかしたら勿論私自身が此処からいなくなる事もあるけどね。

 

其れがインターネットコミュニティーだから。

 

 

主に椎名林檎の事ばかり呟いてるアカウントはこちら。

twitter.com